こころのリファイン事業

こころのリファイン事業「こころ豊かなライフスタイル」

ふと笑みがこぼれる、気持ちがホッと安らぐ そんなやわらかな“こころ“で満たされたとき、思いやりの連鎖がうまれるのではないでしょうか。 人が人を思いやる社会 その創造のために心の仕立て直し「こころのリファイン」をさまざまな取り組みを通して実現していきます。

関連サイト

人類が持続的に発展できる社会を実現するために

「資源」「環境」「こころ」

地球温暖化に代表される気候変動他様々なリスクは人間活動の肥大化によって大きくなっている。

様々なリスクを低減していくために必要な制約に対して取り組む緩和策だけでは追いつかない。 制約だけとは捉えず、変化には適応し制約に対して能動的に行動する考え方の転換が必要。

「こころ」

本当に満たされ幸せであると思えるのは経済や物質的に満たされることだけではない。 経済や物質的対する欲求には終わりがなく、それだけでは人は満足しない。こころ豊かにはならない。

人間活動の肥大化

こころの豊かさを取り戻すために私たちにできること

  • 固定観念からの脱却
  • 当事者意識の確立
  • 組織を支える管理職教育
  •   
  •   
自分の意思で自身の成長を妨げる殻を破り、壁を乗り越えて。
自身の幸せは家族、友人、仲間の幸せとなる。そのための自分の役割は何かどう行動するべきか。
成長し続けるための気づき・決意を支援する。

伝統、文化や芸術に触れたときの感動、幸福感。ひとつの持ち物にも思いがこめられ物語があり価値が生れる。

  • 日本伝統文化
  • 「書」
  • 「工芸品」
  • 「着物」
  • 「扇子」
  • 「鞄」

こころのリファイン

PAGETOP